このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

大好評の「心と身体をリフレッシュし自分を見つめ直す "Be yourself" 禅ヨガリトリート」第3回目をまた6月に開催することが決定しました!
 
2024年もあっという間にもうすぐ半年が経ちます。残り半年をどのように過ごしたいですか?そして、どんな自分になりたいですか?2024年の前半をヨガや瞑想を通して振り返り、また写経、精進料理を体験することで、残りの半年がより素晴らしい年になることを祈っております。
 
全国3,400の寺院を持つ臨済宗妙心寺派の大本山であり日本最大の禅寺である「妙心寺」で、特別で穏やかな1日を過ごしてみませんか?
 

このリトリートでは、禅とヨガの深い精神的なつながりを探求し、「自分を知り」「自分と向き合う」ユニークな機会をご提供します。禅とヨガの共通点について理解を深めることで、心と体の両方を整えていきます。

静寂に包まれた妙心寺の美しい石庭、四季折々に変化する風景、静かな朝の雰囲気の中で、新たな視点から「心の平和」を発見する旅に出かけてみませんか?

  

みなさんは、心が「穏やかに安らぐ」時間を1日のうちどのくらい持てていますか?

家族のため、友達のため、同僚のため、お客様のため。

いつも誰かのためだけでなく、「自分のため」に時間を使ってあげていますか?  

ここ最近最後に、自分とゆっくり向き合った日はいつですか?

禅とヨガを体験し心を整える贅沢時間

Point01 内面の平和

あなたの心は今、穏やかですか?

毎日忙しい中、仕事、子育て、家事などやることがいっぱい。
 
心が穏やかになる瞬間はありますか?

禅の考えやヨガを通して、心の平和や深い内面の安定を感じていきます。

Point02 瞑想と集中

禅とヨガの実践では、瞑想と集中が鍵となります。

このリトリートでは、臨済宗妙心寺派の大本山であり日本最大の禅寺で、お庭を眺めながら座禅や瞑想を行い、集中力を高めていきます。

Point03 現在の瞬間に集中

「今」あなたは、この瞬間を生きていますか?
ご飯を食べる時は、食べる事に集中し、家族の話を聞くときは家族に集中する。料理を作る時は一心不乱に料理を作る。

しかし、気がつけば、いつもスマホ片手に全てにおいて中途半間、一つのモノやコトに意識を向けられていない自分になっていませんか?

この瞬間に意識を集中させること、それが「マインドフルネス」であり「禅」や「ヨガ」の教えです。

忙しい毎日から抜け出し、「今」この瞬間に意識を集中させていくことで無駄な思考を遠ざけていきます。

自分の人生に今必要なモノは何なのか?
必要な人だ誰なのか?
大切にしているモノは何なのか?
 
忙しい日々の中で、忘れてしまいがちな「本当に大切なコトやモノ」に目を向ける時間を取っていきます。

Point04 自己認識

禅の座禅やヨガのアーサナ(ポーズ)のゴールは何か?それは、「自分自身を深く理解していくこと」です。

あなたは、自分をどれだけ知っていますか?
自分とは一体どんな人間ですか?
 
美しいお庭が見えるこの禅寺で、ヨガや瞑想、座禅、写経、精進料理などを通して、自分と向き合う時間を作りませんか?

改めて自分自身を知ることで、きっと新しい発見があるはずです。

お客様の声

Voice
座禅では様々な思考が巡ったが、最後は感謝に変わった時間となった
座禅の時間は、最初、お土産は何をしようかな~とワクワク考えていたのですが(笑)、 瞑想していくうちに 過去の自分、しんどかった時やあんまり自分らしく生きてなかったときを思いだしていきました。
 
ですが、だんだん気持ちの変化なのでしょうか、瞑想していくうちに、このしんどかったことも意味があったこと。 だから、いま、ここで 座禅しているんだな、と思えて今日、こうして快く送り出してくれた家族に感謝に変わりました。
 
私は生かされている!だから、次は旦那さんのことや家族を生かせれるようサポートしていく覚悟も出来ました。
 
たった15分の瞑想時間でしたが、今日は、ひとつの心の変化があり、未来へのステップになりました。
Voice
空間がいかに心に影響を与えるかそれを学んだ時間となった!
静かな状態で自分と向き合えたことがとても新鮮でした。いつも家で筋トレをしているのですが、家でやるとどうしても色々なものが目に入るため、自分に向き合うということは難しく、やはりその空間(環境)が、いかに心にも影響を与えるかを確信できた時間となりました。
 
また、写経は、ただなぞるだだし簡単だろうと思っていましたが、意外となぞれていない自分に驚きました。文字を丁寧に書くということの難しさ、そして、自身の心の乱れにも気づきました。最後の絵をなぞるところは、細かな顔部分から書こうと思いましたが、直ぐに今の自分ではそこからかける「心のコンディション」を持っていないことに気づきました。
 
自分の心が変化していくプロセスを写経というツールを使って楽しめた時間でした!
Voice
自然に触れ自分の大切な過去を思い出す時間となった

自然をたくさん感じられた時間となりました。今日も天気でキレイだなとか、鳥の声が聞こえるなとか、座禅やヨガをする中で、この空間にいることで五感が敏感になり、なぜか懐かしい気持ちになり故郷を思いだしました。

私はやっぱり自然が好きなんだなと気づき、原点を思い出しました。

今回の体験は、全てが自分の大切な過去を思い出す時間になりました。

Voice
自分を見つめ直すきっかけになりました。
京都の有名なお寺でゆったりとした気持ちでヨガをし、美しいお庭を眺めながら瞑想をし、本当に心が癒やされました。
 
毎日、仕事に子育てに奮闘し自分の時間が無い中で、改めて自分を見つめ直し、何をやっていきたいのか考えるとても良いきっかけになりました。
Voice
写経で心が整いました。
一番楽しみにしていたのは、実は写経でした。初めての体験で、30分なんて簡単にできるだろうと思っていましたが、いざ始めて見ると直ぐに集中力は切れて足もしびれてきました。
 
ですが、最後の10分は、黙々と書き写す事が出来き、これが「書く瞑想か!」と終わってから気づきました。書くことでも心を整えられると学びがありました。初めての写経をこんな素敵なお寺で出来て良かったです!
Voice
初対面でも直ぐにお寺パワーで打ち解けることが出来ました。
今回参加された方は、皆さん初めましての方でしたが、たった3時間ほど一緒に過ごしただけで、初対面とは思えないほど、最後には仲良くなっていて驚きました。
 
恐らくそれは、お寺の静けさや、心を癒やす効果、ヨガや瞑想で自分に集中する大切さ学び、そこから心もオープンになれたのだと思います。今年のとても良い思い出になりました。
Voice
精進料理で心もお腹も満たされました!
ヨガと瞑想をした後は、楽しみにしていた「精進料理」。お肉やお魚を使わないから、お腹いっぱいにならないんじゃないかな?なんて思っていましたが、しっかり満腹になり驚きました!
 
また、見た目も美しく、目でも楽しめました。横に座った方ともお話をしながら、ヨガで心がほぐれた後の精進料理は体にも優しくとても美味しかったです。
Voice
自然に触れること、そして、「小さな幸せ」に気づくことが幸せだと気づかされました。
毎日、忙しい中、立ち止まる大切さを知りました。とても静かなお寺の中で、風の音や虫の声、空に浮かぶ雲が流れる音にも耳を傾けながら、心がふわっと柔らかくなり、それと同時に「私、毎日本当に頑張っているな。。。」と、なんだかウルッと来ました。
 
忙しいと自然に触れたり、空を見上げたりすることもない。でも、そんな自然に触れたり、毎日の生活を大切にする、その「小さな事」こそに幸せがある。そんな風に感じました。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

リトリートの流れ

1.到着&チェックイン(10:00)
-到着と受付: 妙心寺南門に到着後、受付でチェックインしてください。

2.妙心寺の境内を歩きながら会場へ(10:05)

-妙心寺について美しい塔頭をみながら簡単に説明

- 四季折々の景色: 桜の花が咲く春、緑豊かな夏、紅葉が美しい秋、そして雪景色が庭園を包む冬。どの季節もその美しさが楽しめます。

- 静寂な朝の空間: 特に早朝は、他には何も気にならないほどの静寂が広がっています。



3. オリエンテーション &座禅体験(10:15)

-免責書の記入、体の痛みなどの申告

-スケジュールの確認

-禅とは何か?

 └禅の基本知識

 └禅が大切にしている考え方

-禅とヨガの共通点

-座禅体験 (※和尚さんが棒でバチっと叩く座禅はいたしません。座禅の説明と誘導は、今回担当する浅野藤子が行います。)

 └座禅の組み方

 └呼吸に意識を向けた座禅 

 └ゆっくり座って、日常生活の喧噪から一歩離れましょう。この瞑想の時間では、自分の内側をのぞくことで、心と脳を休ませる贅沢を体験します。

 

 



4. ヨガのクラス (11:20~)

-アーサナ(ポーズ)で身体をほぐし、呼吸を整えていきます。ヨガで瞑想がよりしやすい身体と心に整えていきます。

-忙しい日々の中で、ヨガの動き、呼吸、お寺の静寂な環境を通じて、真の癒しを感じてください。この場所で、心の和とリフレッシュ感じていきます。

-ヨガの動きを通しても禅の本来の目的である、「自分自身を深く理解する」「自分自身を見つめていく」を実践していきます。


5.写経 (12:10)

-心を集中させ、お経を書き写していきます。

-一字一字書き写していくごとに、雑念が払われ、心が落ち着いてきます。イライラしていたり、気持ちがざわついている時にこそやってみる事をオススメします。自分が何にイライラしていたのか、一歩離れたところから冷静に眺めるような感覚に出会えるかもしれません。

-また、写経をすることで「今に集中」し、「心をこめて」丁寧に書くその時間に意識を向ける練習をすることが出来ます。文字を書き続けることも、心を整える、立派な「瞑想」の一つです。



6.精進料理 (12:45) 

-仏教における戒律に基づいて、「殺生(生き物を殺すこと)」を避け、「煩悩(人を苦しめ、煩わせる心)」を刺激しないために生まれたのが精進料理です。

-精進料理の食材は、「精進物」のみを使用するのが特徴です。精進物とは、肉・魚介類を用いない植物性のことで、野菜類・穀類・海藻類・豆類・木の実・果実などのことを指します。

-もともとは修行僧のための食事であった精進料理ですが、現在では四季折々の旬の食材を楽しめる健康食としても注目が高まっています。ヨガや瞑想をした後に穏やかな気持ちで頂く精進料理はまた一段と心を整えてくれます。

7.半年の振り返り&目標設定 (13:20) 

座禅(静かな瞑想)、ヨガ(動く瞑想)、写経(書く瞑想)で心が整った後に、この半年を振り返ると共に新たな気持ちで残り半年の目標設定を行います。

6月という区切りの時期に、心静かに自分を振り返り、またその後の目標や、達成したいこと、頑張りたいこと、大切したいことを文字に起こしていきます。

また、今回素敵なご縁で集まったメンバーとその目標をシェアし、宣言していくことで、より一層理想の自分に近づく「自分自身」を作っていきます。

 

 

8.解散 (14:30)

最後は、みなさんと一緒に記念撮影をし、ご感想を記入頂き、終了となります。

 

 

表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

日程&参加費

日程

6月8日(土)実施
10時~14時半

【早割】
※5/17(金)までのお申し込み
  • 13,500円(税込み)

(座禅、ヨガ、写経、精進料理、目標設定セッション全て含んだ金額)
【通常】
※5/18(土)以降のお申し込み
  • 15,000円(税込み)

(座禅、ヨガ、写経、精進料理、目標設定セッション全て含んだ金額)
小見出し
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

アクセス

妙心寺

住所:京都府京都市右京区花園妙心寺町
●JR嵯峨野線 花園駅から徒歩7分

待ち合わせ場所は、南門になります。(※北門ではないのでご注意ください。)

●妙心寺のHPはコチラ

●お車でお越しの場合、駐車場あり。妙心寺東側にある第一駐車場、第二駐車場をご利用ください。(花園会館の横)参拝者のためご利用は無料です。妙心寺駐車場→https://goo.gl/maps/2GLFV4gotm5mqn6p8


 
 
コチラが南門の入り口となります。
待ち合わせ場所となります。

持ち物

  • 動きやすい服装
  • 肌寒い場合など、上着を羽織れるようにご準備ください
  • 着替え
  • タオル
  • お水
  • 筆記用具(目標設定用)

※ヨガマットはコチラで準備いたしますので、ご持参は不要です。

※レッスン前の食事は控えめにしておくことをお勧めします。

※特別な健康上の問題がある場合は、事前にお知らせください。

インストラクターの紹介

浅野藤子(あさのふじこ)
ヨガインストラクター兼禅の実践者。
世界でヨガ人口が一番多いアシュタンガヨガを2015年から始めて7年目。
 
京都を拠点に、ヨガと禅を共に学び、資格と経験を活かし、ヨガの魅力を皆さんに伝えている。ヨガスタイルはヴィンヤサヨガで、心と体の調和を大切にしている。
 
また、禅の教えも取り入れ、日常のストレスから解放し、内なる平静を見つけるお手伝いをしている。 一緒に心と体のバランスを見つける旅に出かけましょう!
Agasa(あがさ)

京都生まれ京都出身。

大学時代をハワイ&カリフォルニアで4年間過ごす。

サラリーマンを10年間やったあと、結婚&出産を機にヨガインストラクターとコンサルタントの2足のわらじで独立。

『自分らしさを発揮し、苦い経験&強みを活かした自然体で「生き方」に人が集まる女性を作るサポートをすること』を使命に、ヨガインストラクターとしては、バイリンガルヨガ、サップヨガ、インサイドフロー、低空ハンモックヨガ、英語でベビーヨガ&キッズヨガなどを提供。コンサルタントとしてはセッションや講座などを実施。

提供するサービスは様々でも伝えたことは、いつも一つ。それは、「自分を信じて今ある力を最大に活かして、勇気を出して一歩前に進んで欲しい!」というメッセージ!

お支払い方法&キャンセルポリシー

  • 事前カード決済&事前お振り込みとなります。
  • キャンセルポリシー
     └7日前キャンセル料50%
     └開催日より24時間以内キャンセル料100%
      

最後に・・・

ここまでお読み頂き、ありがとうございます!  

 

私がはじめて、この妙心寺にある今回リトリートをさせて頂くお寺を訪れたときに、一番始めに出た言葉。  

 

それは実は、言葉ではなく「ため息」でした。  

そのため息は、「美し過ぎる!!!!!」という感動のため息だったのです。      

 


そして、 このお寺で行うヨガや座禅は、「自分を自分に戻してくれる」本当に貴重な体験でした。  



「あの日感じた感動を一人でも多くの方にお伝えしたい!」



そう思って、この禅ヨガリトリートを企画しました。    


今回は、お寺でしか味わうことのできない貴重な体験であるヨガ、瞑想、座禅、写経、精進料理を通して、日頃の疲れを癒し、たった1日だけでもゆっくり「自分と向き合う時間」を取り、リフレッシュしていただければと思います!


私達の人生が豊かになる全ての基本は、「自分を見つめること」。  

それは、禅やヨガのゴールでもあります。      

たった1日だけ誰のためでもない、自分のために♡  

素敵な皆様と一緒に過ごせることを楽しみにしております!